「勉強嫌い」にならないことが大切

穎才学院が得意なこと。大手塾や他の個別塾、教育サービスの多くが苦手なこと。


1:成績情報、学習状況の個別(お子様に合わせた)分析
大手塾や予備校が作成する成績資料は数値的データですが、それをお子様の学習に活かすには、お子様の実際の状況を観察した上で成績データを分析する必要があります。学校の定期テスト答案も、ただ点数だけに注目するのではなく、答案の書き方・解答内容に関する微細な情報から、その後の学習に必要な判断をいたします。

2:お子様の特徴にあわせた進路指導・授業内容
お子様の性格・生活習慣に合わせた指導が可能です。学校授業・家庭学習で既に使用している教材を活かした授業が可能です。学習効率が違います。

3:考える能力・習慣を培います。
AI・コンピューター教材の利用だけでは、考える能力は培われません。人間が対面して指導しても、ドリル教材の反復や文章の表層的理解にとどまっていては仕方ありません。穎才学院では「考える」ことのできる講師がお子様の思考の様子を追い、必要な能力を培います。

btn-toiawase

集団授業が向かない方へ

お子様の学習が集団授業に向いていないという理由はいろいろと考えられます。お子様の性格や特徴に合わせて、集団授業ではなく個別授業の塾をお探しの方たちがおられます。穎才学院の個別指導は生徒1人に先生が1人で対応します。90分の授業中、1人の先生がずっとお子様の指導を担当しています。10名の生徒が通塾する場合は、10人以上の先生が塾につとめています。先生1人が生徒1名以上を担当する個別指導とは学習効率の良さが比べ物になりません。

お子様のスケジュールが忙しい方へ

お稽古事や学校の課題で忙しいお子様もおられます。穎才学院ではご契約時にご希望の通塾時間を承ります。時間割の中から、お好きな時間帯を選択してください。ご希望の時間帯が既に満席の場合、お席をご用意するのに少々お時間を頂戴することがございます。ご容赦ください。ご希望の時間帯がおありの方はお早目のお問い合わせをおすすめいたします。ご契約後も、通塾時間の変更が必要な場合はおっしゃってください。ご相談の上、調整いたします。

お仕事が忙しいお家の方へ

中学受験の学習はご家庭に採点や教材整理などを強いることがあります。そういう仕方が間違っているわけではありませんが、お仕事や家庭の事情でそういった時間を設けることが難しいというお家の方はおおいです。穎才学院ではご家庭にそういった学習補助をお願いしません。学習者であるお子様本人の自立を促し、お子様がひとりで学習できるように成長されるように指導しています。お子様の中には学習に他からの支援が必要な場合もあります。そういった場合は通塾中に講師が支援することでお子様の学習を補助いたしますので、ご相談ください。

これまでお使いの教材を引き継ぐことも可能です。

穎才学院には年度の途中から通われる方も多くおられます。それまで通っていらした塾で使用していた教材、家庭で購入していた教材などを中断して、新しい教材を購入するのはもったいないように思います。特別に教材をあらためるという必要がなければ、それまでの教材をしばらく継続して利用することも可能です。穎才学院はどのような教材にも対応いたします。ご相談ください。

公立中高一貫校(中等教育学校)への入学をご検討の方へ

公立中高一貫校(中等教育学校)の適性検査対策をご希望の方は、お早めにご相談ください。穎才学院でも小石川中等教育学校や九段中等教育学校への入学を検討される方からのご相談がたえません。大手中学受験塾や通信教材でも、そういった学校の適性検査に対応するコースや商品が増えてきました。一方で、公立中高一貫校(中等教育学校)の適性検査対策ではお子様の得意・不得意や特徴に合わせた個別指導が効果的であるとも思います。そういった理由で穎才学院での適性検査対策を選択される方が増えてきました。お早めのお問い合わせを重ねてお願いいたします。

「塾選び」に困った人が最後に選ぶ塾

子供の集中力が続かない。塾に通って勉強しているけど、成果が見えない。

受験を目指しているが、勉強の仕方がよくわからない。

うちの子供にあった塾・問題集がなかなか見つからない。

そんな悩みが解消される塾があるといいと思いませんか?

中学生になっても、高校生になっても通いたい!子供が勉強好きになる塾。

2013hp18 2013hp19

穎才学院で学んだ生徒は、中学生になっても高校生になっても通いたい、ということがとても多いです。卒業生は、何年経っても遊びに来てくれますし、ほどんどの生徒が長く穎才学院の塾生として通塾し、大きくなっていきます。小学生に優しいお兄さん・お姉さんのような中学生・高校生がいる塾があるといいと思いませんか?先輩たちに見守られながら、子供たちはしっかりと成長していきます。

穎才学院を選ぶ3つのメリット


理由その1:高い合格率、みなさんが満足する実績
高校入試対策の指導力が違います。高い学習効率で合格をめざせます。

理由その2:頭を使える先生がいます。
マニュアルに沿った指導しかできない講師ではありません。機械やコンピューター教材による学習と違い、お子様の学習状況について講師が常に考えています。安心して入試にのぞめます。

理由その3:お子様に必要な学習ができる。
どのような教材・テキストにも対応できます。過去問題の指導、苦手分野の復習、中学入試の1からのスタート、公立小学校・私立小学校の学習フォロー、みなさんのお悩みに答えます。

btn-toiawase

お電話でのお問い合わせはこちら
0120-509-440(日曜のぞく15時~21時)

板橋本校のアクセス情報

板橋区役所より徒歩1分!
都営三田線「板橋区役所前」駅 A2出口 徒歩3分
東武東上線「大山」駅 3番出口 徒歩10分
サンホワイトビルの3Fが受付です。

アクセス情報

東京大学赤門徒歩2分!
東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅 徒歩3分
都営大江戸線「本郷三丁目」駅 3番出口 徒歩2分
「スターバックスコーヒー」のすぐ近く!

【連絡先】東京都板橋区板橋2丁目64-5 サンホワイトビル3F
0120-509-440(日曜のぞく15時~21時)

穎才学院のコースと費用

集団授業塾<穎才学院<個別指導塾
穎才学院は生徒1人に先生1人が専用で配置される、完全マンツーマンの個別指導塾です。生徒が10人通塾するときには、10人以上の講師が必要です。ご契約をいただいたお客さまから、穎才学院の受講費等は他個別指導塾の塾代よりも安価であるとご評価をたまわります。
1科目年間受講費¥300,000(税抜)
(60分あたり約4150円)
2科目年間授業料¥560,000(税抜)
(60分あたり約3890円)
3科目年間授業料¥720,000(税抜)
(60分あたり約3340円)
4科目年間授業料¥840,000(税抜)
(60分2920円)
諸経費年間¥18,000(コピー代、教材費等)(税抜)
入学金¥20,000(税抜)
別途講習費用60分あたり約3300円~4150円(税抜)
※テキスト代などを含みます。
※1年間の契約が基本ですが、受験生で指導期間が1年に満たない場合は「残りの月数/12」で受講日と諸経費とをたまわります。
※契約時に説明される所定解約方法に従って、途中退会が可能です。

講師紹介

森本新芽
(東京大学院 教育学修士課程卒中学・高校教諭専修免許取得)

トマトが嫌いです。でも、アスパラガスは大好きです。

目標は「限られた持ち物を使い、今いる仲間と協力して、最大のパフォーマンスを発揮する」ことです。

【略歴】
洛南高校出身。
東京大学文科三類現役合格。
東京大学大学院(教育学研究科)教育学修士

【好きな本・よく読む物語】
村上春樹『海辺のカフカ』(新潮文庫)
「かえるくん、東京を救う」(新潮文庫『神の子どもたちはみな踊る』所収)
"On seeing the 100% perfect girl one beautiful April morning"=邦題「四月のある晴れた朝に100%の女の子に出会うことについて」(新潮社『象の消滅 村上春樹短編選集1980-1991』所収)
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作、西村醇子訳『魔法使いハウルと火の悪魔』(徳間文庫)
アーシュラ・K. ル=グウィン作、清水真砂子訳『影との戦い―ゲド戦記〈1〉 』(岩波少年文庫)


大阪市生まれ。4年生から「浜学園」に通塾。入塾時は下から4番目のクラス、最初のクラス分けテストで最上位クラスに編入される。5年生からは本部教室の最上位クラス(現在のV0・V1クラス)に所属。5年生の夏季から「公開学力テスト」では、上位者掲示の常連となる。6年生進級時に「希学園」からDMで入塾の勧誘を受けるが、家族や先生・仲間と相談した上で浜学園に残留。当時、気鋭の講師たちと一緒に、最難関中学受験コースを完走。洛南高等学校附属中学校に入学。中学・高校の担任の指導方針を守り、中高6年間、塾・予備校には入塾せず、学校で個性豊かな仲間たちと勉学・部活動に励む青春時代を過ごす。特に吹奏楽部の顧問である教諭から強い影響を受ける。高校2年生から、古文・漢文を学習する面白さに気付く。その後は、古典が模擬試験での得点源。入学試験でも大学入試センター試験(99年度)の古文・漢文は満点(合計100点)だった。高校3年間の担任であった「現代文」担当教諭からは、在校中は気が付かなかったものの、人生において大変に大きな影響を受ける。授業中に教諭の述べることを一言一句書き落とさずノートを取るということを続けたため、国語の成績は上昇・安定した。大学入試センター試験(99年度)の現代文パートは92点(1問ミス)、東京大学の入学試験では国語は120点満点中100点を越えるスコアをマークする。1999年3月、東京大学文科三類に現役合格。東京大学進学に併せて上京後は、大手中学受験塾にアルバイト講師として勤務。1年目途中から難関中学受験コースの国語を担当。同僚と中学受験生向けの自習支援プログラムを開発。初年度クラスからは麻布中学・女子学院中学・武蔵中学・雙葉中学に生徒が合格。本郷キャンパス進学に併せて、塾講師アルバイトを辞め、公立中学校・公立小学校でボランティアの学習支援活動を行う。東京大学では汐見稔幸先生に師事。2008年、東京大学教育学研究科で「教育学修士号」(Bachelor of Education)を取得。当時の研究テーマは「教育にグローバル資本主義がなじまないことの理論的証明」と「子供のために活動する教師をサポートする制度の開発のための基礎研究」。2012年ごろまで穎才学院での勤務と大手予備校非常勤講師、都内高校非常勤講師を兼務。2015年から都内インターナショナルスクールで非常勤講師として日本語の指導を担当。穎才学院では教務部長として塾生数と講師数とを倍増。塾生の保護者さまから「次は弟や妹を通わせたい」「お友だちに紹介しました」という有り難いご評価をたまわる。労働法規に則った労務環境をととのえ、講師からは「他塾より働きやすい」「穎才で働く友人の評判をきいて、穎才での勤務を希望する」「社会人になっても遊びにきたい(特に合宿に参加したい)」といった評価をいただく。「社会人になっても遊びにきたい(特に合宿に参加したい)」といった評価をいただく。研究者や公教育教員としてではなく、「塾の先生」として社会に貢献することを是としている。2018年から京都芸術大学(旧「京都造形芸術大学」)で講師として授業を担当する。

これからも、塾生の成長が1番、講師の成長が2番、塾の維持が3番のモットーで穎才学院の運営を続けます。現在の課題は、板橋と本郷で地域の子供が安心て学び育つ塾を仲間のサポートを得ながら作り上げること。目標は「限られた持ち物を使い、今いる仲間と協力して、最大のパフォーマンスを発揮する」ことです。


btn-toiawase