今年もクリスマス前に映画『交渉人 真下正義』(2005、日本)を見ました。 2004年のクリスマスイブが舞台の […]
2021年度入学者選抜における変更について(京都大学)
英語四技能の民間試験活用。注目の京大もほぼ東大方式の決定になりました。https://t.co/yStbjir […]
学習の動機
オレはアホでもええから「これがわからんと死んでも死にきれん」と思っている学生さんを歓迎します。修士号でも取って […]
備忘のための文章
大事なことなのだけれども、忘れそうなので、ここに書いておきます。 そもそも、言葉には記号のレベルと意味のレベル […]
労働について
時給1050円、それでも学生続々 特異なモデルの塾(朝日新聞・有料記事) ―― 「東京個別でバイトすれば、就活 […]
上智大学、2021年度 学部一般入学試験の新制度決定
上智大、一般入試で英語4技能を評価へ 「将来も必要」(朝日新聞) 2021年度 学部一般入学試験の新制度決定( […]
キーワード
今日、ある理由があって、私淑する内田樹先生のブログをあるキーワードで検索した。 そして、甲野先生の最後の授業と […]
『ホームタウン』
内田樹先生の『ひとりでは生きられないのも芸のうち』(文春文庫)の解説で、フランス文学者の鹿島茂先生が構造主義に […]
リーディングスキルフォーラム(2018年)
2018年11月25日、代々木ゼミナール「代ゼミタワー」(東京都渋谷区)で「リーディングスキル フォーラム」が […]
2021年度大学入学者選抜における英語民間試験の運用について
現在(2018年12月)の高校1年生の世代から、大学入試、特にその中でも英語試験の運用が変わります。 民間の英 […]