今日は『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の発売日です。 塾のブログなのにゲームの話をする。「夏休み […]
「聴く」と「書ける」
今日は(だいたいいつも)内田樹の文章を読むことから始まる。村上春樹を読むことから始まる一日もある。 内田先生は […]
ある人、弓射ることを習ふに(徒然草)
『徒然草』の九二段に「ある人、弓射ることを習ふに」と書き起こされる文章があります。 ――― ある人、弓射ること […]
してみせて、やらせてみせて、褒めてやらねば誰がする
朝日新聞の「耕論」に教科「道徳」をめぐるインタビュー記事がありました。 (耕論)教科「道徳」何を学ぶ 小佐野正 […]
夏期講習会がはじまります
こんにちは。穎才学院です。 穎才学院は本日2017年7月21日から夏期講習会を開講いたします。 塾生だけでなく […]
夏休みですね
子供の才能というのはいつどのように開花するかわからない。 そのようなことを高名な柔道家がおっしゃっていました。 […]
1学期が終わりますね
インターナショナルスクールの1学期が終わった。 みなさんお疲れ様。辛苦了。 期末テストの実施と採点も終わり。こ […]
模擬試験と過去問題について
こんにちは。穎才学院です。夏休み期間中の模擬試験受験や過去問題の利用について、こちらでご説明をいたします。 も […]
頭がブンブン
「たくさんの時間勉強したということに満足している人がいたら、その人は落ちますよ」 私が高校3年生の夏休み、学校 […]
何かに期待する前に
昨日「夏休みのリスクとメリット」という文章を書いた。 あれは要は「どうしたら頭が良くなるか」という話です。 多 […]