私淑する内田樹先生が「役に立つ学問」という文章をある媒体に寄稿された。その全文は内田先生のブログで読むことがで […]
「自己責任」について
およそ人の成長というものは、他の誰かが成長する人の「自己責任」に帰すべき問題ではないと思う。 子供の成績が振る […]
「1分だけ良いですか?」は良くない
こんにちは。穎才学院教務です。 今日の話。通勤中、最寄駅で「1分だけ良いですか?」と人差し指を立てて、スーツ姿 […]
異星人
嫌なものは嫌と言った方がよい。 これは私の先生が私に教えてくれたこと。 私の好きな本に桜庭一樹さんの『砂糖菓子 […]
塾がはじまる条件
大学コンソーシアムの抄録だん。毎日同じようなことばかり書いてます。今日は「女子大の存在意義」。まずは日本の大学 […]
「とりあえずMARCH」に要注意
こんにちは。穎才学院です。 みなさん、平成27年(2015年)7月に文科省から各大学に通知された「私立大『定員 […]
春期講習が始まりました。
こんにちは。穎才学院教務です。先日、新宿駅の改札を出たら早咲きの桜の木が美しく花を咲かせていました。花をつけた […]
教育勅語をめぐる話
「友だちは信じ合い、何をするにも慎み深く、博愛精神を持ち、勉強し、仕事のやり方を習い、そのことによって智能をさ […]
弱いひとも強いひとも
こんにちは。穎才学院教務です。 本日は「学歴」の話から始まります。自身の学歴について自身で披瀝することが感じの […]
しないほうがいいこと
こんにちは。穎才学院教務です。今日は短く。(移動中にスマホでテクスト入力しているのです) 「しないほうがいいこ […]