言語学者の鈴木孝夫先生が著した「自己基準と他者基準」というテクストが東京書籍の国語教科書『新編 国語総合』に載 […]
「美しさの発見」
美しさとは「何かに内在している特殊な性質ないし価値」ではなく、「何かを『美しい』という言葉で名指す人がその何か […]
『13世紀のハローワーク』
こんにちは。穎才学院教務です。 『13世紀のハローワーク』という本を読みました。本というか、イラスト集というか […]
今日から国公立大学入試
こんにちは。穎才学院教務です。 今日から、国公立大学入試です。まずは今日あるいは今日と明日で国公立大学前期入試 […]
入学試験が終わったら
こんにちは。穎才学院教務です。本日は東京都立高校の入学試験が各学校で行われました。受験生のみなさんは、きっと疲 […]
「君の名は。English edition」
radwimps△(ラッドウィンプスさんカッケー) 最近は歌手の中に英語も日本語も上手い人がいらして、日本語で […]
君は「最後の晩餐」を知っているか
こんにちは。穎才学院教務です。 光村図書さんの中学校2年生向け国語教科書「国語2」には、芸術学者の布施英利さん […]
「何である」かより「何を実際にしているか」
去る2017年2月19日、看護師国家試験が実施された。 若くして医療や看護に身を捧げようと志を立て、努力して学 […]
こんにちは。穎才学院です。
本日、板橋校(板橋区役所前駅近く)・本郷校(本郷三丁目駅近く)周辺エリアのみなさまに折込広告でご挨拶をいたしま […]
「流動体について」
こんにちは。穎才学院教務です。小沢健二さんが2月21日にCD「流動体について」をリリースしました。私はさっそく […]