こんにちは、穎才学院教務です。今日は「原典にあたりましょう」という話。 大学生になってレポートや論文を書くよう […]
あいさつをしないとどうなるのですか?
こんにちは、穎才学院教務です。 今日は「あいさつは大事です」という当たり前の話です。でも「あいさつをしない人は […]
「丸暗記」はどうしていけないの?
こんにちは、穎才学院教務です。 3学期制の中学校・高等学校では1学期中間試験の時期ですね。 穎才学院でも、テス […]
数値目標を設けることについて
こんにちは、穎才学院教務です。今日は自動車屋さんと政治家の話から。 私たちにとって、良い自動車屋さん(自動車工 […]
5月18日東武東上線の運転見合わせについて
本日(5月18日)17時30分現在、東武東上線は中板橋駅・大山駅間での列車脱線のため、池袋駅と上板橋駅の間で運 […]
「carrot and stick」に頼るのはやめましょう。
こんにちは、穎才学院教務です。 うちの塾でもこのブログでも折々にお伝えしていますが、「学び」においては、努力と […]
東京大学「五月祭」おすすめイベント
こんにちは、穎才学院教務です。いよいよ、明日から2日間の日程で東京大学「五月祭」が催されます。 本日は、穎才学 […]
東京大学「五月祭」が開催されます。
こんにちは。穎才学院教務です。 今週末土曜日・日曜日(14日・15日)、東京大学本郷・弥生キャンパスで五月祭が […]
情報ではなく本を読め
こんにちは。穎才学院教務です。本日も穎才学院では子供たちが定期試験にむけて、あるいは入学試験にむけて、そしてさ […]
成績が上がらない理由
こんにちは、穎才学院教務です。大型連休が終わりました。板橋区では今週から早速1学期の定期テストという学校もあり […]