2012年5月29日
登下校の際はお気を付け下さい。
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。最近は突然の強風・雷・豪雨といった天気が続いています。
塾生の皆さんは天気予報に注意するとともに登下校の際は気をつけるようにしてください。
雨・風が強いときは無理をせず、安全な屋内や駅などで待機し、塾に連絡を入れるようにしましょう。
2012年5月22日
「金環日食」ご覧になりましたか?
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。昨日は太平洋側を中心に「金環日食」を観測することができました。
あいにくの曇りでしたが、リング状に見える金環の瞬間には雲間から覗くことができ、天文学者を始め、通勤途中のサラリーマンや観測会に参加した子どもたちなど多くの人が空を見上げたのではないでしょうか。
生徒たちからも「昨日見ましたか?」「ずっと上を見ていたので首が痛いです…」など学校の休校や登校時間を遅らせたこともあり、多くの生徒は貴重な体験が出来たようです。
今回うっかり見逃してしまった方…大丈夫です!!
今から18年後の
2030年6月に北海道で観測できるようなのでご安心を!!笑
2012年5月19日
穎才学院で働く講師 vol.5
こんにちは穎才学院事務の三技諒です。シリーズでお送りする”穎才学院で働く講師”
第5回は木元佑太朗先生です。
-------------------
1.どんな高校生でしたか
ずいぶん昔の話のなので記憶が…
2.その時のあだ名は
ずいぶん昔の話なので記憶が…
今は「帝王」、「ゆうにゃん」、「じいじ」など…
3.なにか我流の勉強方法があれば
過去問の研究、志望校に入りたければやりましょう。
相手に受け入れられたくば、相手をよく知る必要がある。恋愛と似ていないか?(もし、恋愛に例えるなら、俺の場合はストーカーになっちまうな…)
4.穎才学院で働くきっかけは
お金がなくて、求人を見たらたまたま…
5.穎才で働いてみての印象
捨て犬同然の私を拾ってくれた塾長には感謝しても感謝しきれません。素敵な同僚の講師の方々、個性豊かな生徒の皆さんと出会え、日々、共に成長していけることは喜ばしいことです。一緒に楽しく勉強しましょう!
6.おススメの本・DVDは
「竜馬がゆく」(司馬遼太郎)、「「太陽の子」、「銀魂」、「ろろうに剣心」、「金色夜叉」(尾崎紅葉)
7.休日の過ごし方は
法律(六法)、経済の勉強、旅行、飲み会
8.最近、はまっていることなど
語学(英、仏、独、露)
カフェ巡り
東京の各地をぶらつく(国会図書館へ行く)
お菓子作り(笑)
-------------------
木元佑太朗 先生
東京大学法学部
2012年5月15日
穎才学院で働く講師 vol.4
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。シリーズでお送りする”穎才学院で働く講師”
第4回は木村勇亮先生です。
-------------------
1.どんな高校生でしたか
自由なナイスガイ
2.その時のあだ名は
キム兄
3.なにか我流の勉強方法があれば
特にないですね。勉強は気合いでした。
4.穎才学院で働くきっかけは
友の会のサイトで発見
5.穎才で働いてみての印象
アットホーム
6.おススメの本・DVDは
東野圭吾の本全般、貴志祐介の『新世界より』
7.休日の過ごし方は
寝る、買い物、読書、テニス、けん玉(笑)
8.最近、はまっていることなど
けん玉(笑)
-------------------
木村勇亮 先生
東京大学薬学部
2012年5月12日
ゴールデンウィークも終わり…
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。ゴールデンウィークも終わり、昨日より通常授業が再開しました。
「キャンプに行きました」「ゲームをしてた」「思っていた以上に勉強がはかどりました」などと各々違ったゴールデンウィークを過ごしたようです。
早い学校で来週から中間試験が始まります。
連休気分は脱し、試験に向かって頑張ってほしいと思います。