2012年2月28日
生意気な大人になれ
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。今日は輿石先生から最後のあいさつをいただきました。
******
私は大学1年から4年まで約3年半の間、数学を中心に理系科目を担当しましたが、来年度、大学院に進学する関係で、辞めることとなりました。
個人的には長い間、生徒に指導することで、理系科目は現役の頃よりも大幅に理解が深まったと感じています。
また、この塾の良い面だと思うのですが、生徒の勉強に対する姿勢は日に日に増しています。これは長年、生徒を見てきた中で、顕著に表れてきたことなので、素晴らしいことだと思います。
最後に生徒に向けてなのですが、講師に対しては困らせるくらい質問をしましょう。アホみたいな質問でもそれで解決することはありますし、講師にも生徒の現状が伝わります。常に疑ってかかる、というと言い過ぎだと思いますが、そのくらいのスタンスで授業に臨み、しっかり吸収していって下さい。
輿石 和輝

2012年2月27日
ふんぞりかえった大人になるな
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。今日、明日と穎才学院を卒業される先生方がいらっしゃいます。
今日は加勢先生から最後のあいさつをいただきました。
******
まだ学部生だった頃、英国留学前のおよそ半年間、そして大学院になってからの1年半、穎才学院で英語講師のお仕事をさせていただきました。
その期間を振り返ってみるに、生徒の目覚ましい成長に驚かされると共に、自分自身の変化にも驚嘆しきりです。
高校生に英語の知識を授ける傍ら、自分の領域に入り込んでくる様々な体験、知識のためになんだかややこしい・こんがらがった人間になったものだ、と感じています。
穎才学院の教室のブースの内では今日も、「大人」と「子ども」が向き合って勉強の場を作っています。「子ども」は新しく養った知見をどのように役立てるべきか、その都度当惑しながらも、たくましく、めまぐるしく成長していきます。「子ども」は自ら進んで混乱を招き入れ、その成果として、タフな知性を身につけていく限りにおいて、どんな人間にだってなれるのです。そして、それがおそらく「大人」になるということなのだと思います。
穎才学院の「大人」たちもまた、僕の目にはそういった発達途上の魅力に満ち溢れているように見えます。この小さな、だけれど熱気に満ちた板橋の塾が、「タフな大人」を作り出す、すばらしい場であり続けることを願ってやみません。
加勢
2012年2月25日
一足先に卒業です・・・
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。今日は高校3年生に先立って穎才学院を卒業される講師の方を紹介したいと思います。
------------
岡村 真明 先生
2007年5月より穎才学院に来ていただきました。約5年間、毎年のように高3生を送りだし、年齢問わず、講師陣・生徒に人気のある先生です。岡村先生は生徒たちにとって頼りになるお兄さん的存在。いつも優しく生徒に接し、受験の不安や悩みの相談、どういった学習の仕方が良いかなど親身になってアドバイスをしてくれます。時に厳しく叱咤することもありますが、”生徒のために”という愛情が見ている私にも伝わってきます。そんな岡村先生から最後のあいさつをいただきました。
******
穎才学院講師の岡村です。
5年間という長い期間こちらでお世話になりましたが、4月からは地元で社会人としてまた、1からスタートすることになりました。
かつて自分が教えた生徒が立派な大学生となったり、講師として隣の席で教えていたりするのを見る度に、彼らに比べて自分は成長できたのか、と不安になります。
ただ、大学3年以降、正規の授業として英語をまるまる4年以上全く学んでいないにも関わらず、自分が企業で重宝されるような英語力を維持できたのは、紛れもなく、この塾で日夜、医学部を目指す高校生たちと切磋琢磨したおかげであり(教えたというよりも一緒に競争した結果、生徒が合格できたという話です)、講師として関わる人間も否応なしに成長させてくれる環境が、ここ穎才学院にはあると思います。
それでは、この不安は何故でしょうか?「穎才学院で学んだ生徒の成長は、生半可な成長がかすんで見えるくらいに、目覚ましいものがある」からだと言っておきたいと思います。
それでは長い間有難うございました。
岡村 真明
春期講習のパンフレットです!
こんにちは穎才学院事務の三技諒です。お待たせしました。春期講習のパンフレットです。
下記リンクよりご覧ください。
2012年2月21日
春期講習の準備が終わりました。
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。お待たせいたしました!
ついに春期講習のパンフレットが出来上がりました!!泣
生徒各位には順次、配りたいと思います。
来塾の際は、必ず受付付近に自分の名前が書かれた封筒がないかどうか確認してください。
また、下記リンクより春期講習のパンフレットをご覧にいただけるよう、試みましたが…
パソコンの調子が悪いので土曜日にアップしたいと思います。
すいませんorz
---------------------
気を取り直して
いよいよ来週より学年末テストが始まります。
穎才学院ではテスト期間中(学校により若干前後します)Free Lesson(通称:FL)が開講されます。
>初めての方に”FLって何?”
FLとはテスト前などに受講教科でなくても好きな教科を受けられます。17時〜21時までの間で一日何時間でも利用可能です。自習室にいる先生にドンドン質問でき、追加料金はありません。
今学年の最後、
FLを活用して有終の美を飾りましょう!!
2012年2月18日
春期講習詳細が決定しました!!
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。春期講習の日程が決定したのでお知らせします。
--------------------
第1ターム 3/26(月)〜3/29(木)
第2ターム 3/30(金)〜4/ 3(火)
第3ターム 4/ 4(水)〜4/ 7(土)
--------------------
上記のような日程となりました。
集団授業の日程・担当講師は決まり次第、お知らせしたいと思います。
もうしばらく、お待ちください…
インフルエンザが流行しております。
ご自愛くださいますよう*
2012年2月14日
Happy Valentine
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。巷ではバレンタインデーということで街は幸せムード一杯でございますorz
--------
受験シーズン真っただ中ではありますが、穎才学院では来年度の新高3生・新中3生の受験指導の土台をこの時期から築いていきます。
また、新高2生は文理選択の決定が行われていることと思います。そちらも今後の受験・学習指導にとって重要となりますので、必ず「文理選択調査表」を提出するようにしてください。
少し早い気がしますが、春期講習の準備に追われる毎日です。今年は3月26日スタ→トを予定しています。詳細が決まり次第、当ブログでもお知らせしたいと思いますので、もうしばらくお待ちください。
それでは
Happy Valentine's Day!
みなさまにステキな愛が届きますように*
2012年2月11日
今年の穎才のサクラは早咲きです!!
こんばんは穎才学院事務の三技諒です。今年の合格便りは早いものです…
以下、今日現在で頂いている合格速報です。
------------------------------
◆大学
・東京工業大学
・東京医科大学(医学部)
・法政大学…2名
・駒澤大学…2名
◆高校
・明治学院高校
・昭和第一高校
◆中学
・城北埼玉中学校
・独協中学校
・西武文理中学校
AO・推薦入試の結果が主なものなのでこれからまだまだ一般受験の結果が出てきます。
受験生にとって最後の正念場となってきました。体調など崩さず、走りきってくれることを願ってやみません。頑張れ!!