板橋の塾 穎才学院のブログ 【エイサイブログ】 穎才学院ホームページへ

2011年9月 3日

高3生のよい子のみんなへ(※「わるいこ」「ふつうのこ」も読むように。)

※内部向けの記事です。
 いよいよ、9月だ!そんなことは、わかってるって?せやな。
じゃあ、受験生である君たちに聞くが、君たちの「9月10月期のミッション」は何だ??

受験生「9月10月期ミッション」
「過去問演習(まずは『敵を知る』ことから)」

ええか?過去問演習や。これを、9月10月期にやるんや。センター試験と志望大学(できれば、第1志望校・第2志望校)の過去問、両方やな。昔から、「敵を知り、己を知れば百戦危うからず。」というのは、知ってるよな。(知らん?知っとけ!)受験するセンター試験と志望大学の過去問を攻略するとは、合格への第一歩。どんな人も歩むべき定番の道(=定跡)やな。せやから、君たちもちゃんとやらないかんな。
教務室入り口付近に全員分の過去問演習シートが貼ってあるのは知ってるよな。(知らん?知っとけ!)まずは、志望大学名を記入するところからはじめてくれ。これは、即日実効できるわな。つぎに過去問演習をして、どんどんやった年度には色(蛍光ペンの色)を塗ってくれ。センター試験はボールペンで点数も記入してくれ。
ただし、これだけは気をつけて欲しい。必ず、本番通りの時間を測定して、集中した環境で過去問演習を行うこと!!ええな。


 ちなみに、11月からは、過去問演習ではなく、予想問題演習を行うで。11月からは、予想問題演習を行うから、過去問演習は9月10月の二ヶ月間で消化しようってわけやな。わかったな。
 いよいよ、高3生は受験という戦いに向かって出陣や。刀は持ってるか?戦場に出てから刀を磨いとったら、いっぱつで殺されるで??毎日の準備をおこたらずにな。
 健闘をいのる。

穎才学院教務

2011年9月 1日

「2学期のお約束」について

※内部向けの記事です。
 さて、「夏休み」が終わりました。みなさんには、夏休みの結果報告をしていただきたいと思います。
そうです、「ドリパス」(学習計画表)の提出です。
確かに、中には「そんなもの、存在も忘れていたぜ!」という人もいるでしょう。しかし、夏休みの学習で「上手くいったところ」と「上手くいかなかったところ」とを整理・理解することは、重要ですよね。9月10日までに各科目で「ドリパス」(学習計画表)の記入・提出を行ってください。提出場所は、森本(または森本のデスク)です。
また穎才学院では、引き続き、以下の通り「2学期のお約束」を設けます。

その1 時間厳守(授業の開始と終了は、1分たりとも遅れない!)
    ※ 21時30分以降のコピー・質問/解説は原則不可。
その2 予定の確認(常に時間割を全て確認する!9月・10月は特に予定に注意!)
その3 失敗してもクヨクヨしない。今できることが何かを考える!
その4 失敗したら人のせいにしない。自分にも絶対悪いところはあるはずだと考える!
その5 2学期全体の充実より、今この1時間30分の充実を考える!

 夏休みの勉強や合宿での成果が実を結ぶように、2学期もがんばっていきましょう。 
2011年9月1日 穎才学院 教務

 

Copyright c 2009 穎才学院 All Rights Reserved Powered by geniusweb