2010年12月23日
新高2生は文理選択!
こんにちは。穎才学院教務主任の森本新芽です。3期制の高校では2学期の成績表が手渡され、
穎才学院の塾生たちは皆、成績の報告に来ています。
数学が上がって喜ぶ子。
学年順位が10番以内になってほっとする子。
今回は成績の振るわなかった生徒もいますが、穎才学院では塾生たちが、
さっそく新年に向けて自分の苦手科目の克服に取り組んでいます。
特に新高2生(現高1生)は文理選択の時期です。
塾生は皆、文理選択の相談を終えました。
新高2生には、数学を履修してほしいと思っています。
文系も?? なんて声が聞こえてきますが、
理系はもちろんのこと、文系も数学をマスターすると大学進学の幅がひろがります!
苦手科目だといってあきらめず、自分にあった先生を見つけて、丁寧に勉強しましょう。
2010年12月22日
2010→2011 冬期講習会が始まりました!
こんにちは。穎才学院教務主任の森本新芽です。穎才学院では12月20日から冬期講習会がスタートしました。
さっそく【高3センター国語】【高3センター英語】【高2ハイレベル国語】などの講座で
塾生が頑張る姿がみられます。
穎才学院では、高3生は12月31日まで、それ以外の学年も個別授業は12月30日まで、
しっかりと頑張ります。
高3生はセンター試験にむけていよいよ30日を切りました。
今が1番つらい時期ですが、歯を食いしばって頑張る姿勢が、よい結果につながります。
新高3生(高2生)も、先輩に負けじと来年の受験にむけて良いスタートを切っています。
がんばれ高3生!! 後輩たちも応援しています!