東大生おすすめの世界史参考書
世界史参考書
こんばんは。穎才学院の教務です。この度、穎才学院の世界史講師におすすめの世界史参考書情報を書いてもらいました。ご活用ください。
全受験生に向けて
世界史の学習内容は、
1)通史
2)用語暗記
3)問題演習
の3つに分類することができます。自らの志望校のレベルに合わせ、この3分野をバランス良く、かつ効率良く組合せながら学習を進めていくことが実力アップのコツであると言えるでしょう。
ここでは、学習分野ごとにおすすめの参考書を紹介していきます。
1.通史のおすすめ参考書
通史とは、「歴史の流れの中での出来事の連関を学ぶ」という学習です。いたずらに用語ばかりを暗記しようとしても頭に入りませんし知識が頭の中で流れをもって関連付けられないので得点にも結び付きません。よって通史の学習は世界史学習の基礎となるわけです。ここでは、レベル別に2つの参考書をおすすめとして例示します。
『センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本』(KADOKAWA)
- センター試験対策、と銘打ってありますが、この参考書は“論述問題が出題されない中堅校”レベルまでの全ての大学の入試対策にうってつけの通史参考書です。地域ごとの歴史をストーリー仕立ての語り口調でわかりやすく解説してああることはもちろんですが、地図や解説図表、人物の似顔絵などが豊富なので視覚的な学習効果が非常に高いことが一番の魅力です。また、解説文や図表中の重要用語は赤シートで隠せるようになっているので、用語暗記にも役立ちます。わかりやすくするために文章の書き口が非常にラフになっており、かつ最難関レベルのマニアックな内容はかなり削られているので旧帝大や早慶上智・MARCH・同志社立命館対策にはやや力不足ですが、逆に言えばそれ以外の大学の入試問題なら対応可能であると言えるでしょう。
-
『詳説 世界史B』(山川出版)
おそらくほとんどの高校で採用されているであろう、山川出版の教科書。文章の書き口は堅いですが、それゆえ解説文は全て最難関国公立大学で出題される長文論述問題に解答する際のエッセンスとして用いることができますし、脚注を豊富に用意しているため隅々まで読み込めば通史の中に早慶レベルの細かい知識を組み込むことができます。入試本番まで何度も繰り返し読みましょう。
2.用語暗記のおすすめ参考書
用語暗記については、ある程度通史で出来事の連関や時代の変遷を理解できているということを骨子として、そこに肉付けをしていくというものです。一問一答形式の問題集を繰り返し解くことで一つ一つの用語を暗記していく、というのが一般的な学習方法です。
-
『山川一問一答世界史』(山川出版)
教科書に徹底的に準拠した一問一答形式問題集です。山川出版の教科書に記述されている順番に内容が編集されているので、併用して学習すると効果が高いでしょう。しかし、図や表は一切載っておらずひたすら文字の羅列なので、力押しでとにかく知識を頭の中に詰め込むということが苦手な人は注意するべきでしょう。
-
『センター攻略 よくてる一問一答世界史』(山川出版)
先に紹介した教科書準拠の一問一答とは違い、こちらはセンター試験に照準を合わせて編集されたものです。こちらは世界史が苦手な人でもわかりやすいように地図や図表を豊富に掲載し、かつ文字のサイズも大きく、読みやすい。その分掲載されている問題数は少なく、難易度の低いものに絞られていますが基本レベルの用語は全てこれで抑えられます。このタイプのものは世の中に沢山出回っていますが、その中でも特に取り組みやすい参考書です。
-
『世界史B一問一答 完全版』(東進ブックス)
基本用語から早慶レベルの細かな語彙まで全てを網羅した一冊です。分量が多いため何周も回すにはかなりの時間と労力を要しますが、出来事の整理や関連知識の紹介をするページが随所に設けられているため、膨大な知識を関連付けて覚えることができるようになっています。また、ほとんどの問題の出典が実際に最難関校で出題された穴埋め問題となっているので、実践的な練習を積むことができます。マニアックな知識問題が平然と出題される最難関私学を目指す人におすすめです。
3.問題演習のおすすめ参考書
通史と用語暗記が「インプット学習」だったとすると、問題演習は「アウトプット学習」です。頭の中にある知識を如何にして点数に結びつけていくのか、ということを練習します。
-
『実力をつける世界史100題』(Z会出版)
中堅以上のレベルの大学を受験する人には必須の問題集です。実際の入試問題で問われるあらゆる出題方法(記号選択、空欄補充、並び替え、地図、小論述、大論述)のすべてを、各時代・テーマごとに分けられた100単元の中で演習することができます。『実力をつける』というテキスト名ではありますが、「すでに通史や用語暗記によってある程度の実力をつけた人が、さらに『実力をつける』」ための問題集であるということは意識しておく必要があります。
-
『ココが出る!! 世界史Bノート』(山川出版)
一問一答形式の問題集で覚えた(ハズ)の用語をアウトプットする練習をするための問題集です。年表や出来事の相関図に設けられた空欄を埋める問題や実際の入試問題も数多く掲載されている上、特定地域史や文化史にも強く、小論述の問題まで用意してあるためこの一冊で幅広い対策が可能です。基本レベルから最難関レベルまで、すべての人におすすめすることができる参考書だと言えるでしょう。