【2021年度合格実績】
筑波大学、東北大学、早稲田大学、慶應義塾大学、国公立大学・難関私立大学合格多数!11年連続、東京大学・東京工業大学・早稲田大学・慶應義塾大学合格達成。高校入試、中学受入試も合格者増!(2021年春実績)【メディア紹介】穎才学院がTBS系列番組で紹介されました。テレビ東京系列番組で取材協力をしました。
【フリーダイヤル】0120-509―440(日曜のぞく15時から21時)
【入塾希望の方へ】新年度入塾に関するお問い合わせをいただいています。ありがとうございます。穎才学院ではみなさまのご予定にあわせて授業スケジュールを設けられます。入塾ご希望の方には2月から4月中の入塾をお勧めいたします。ご検討ください。
オンライン授業体制を備えました。
新型コロナ感染症対策としてオンライン授業の仕組みを備えました。講師が90分間つきっきりで指導をいたします。自由に質問ができて、授業内容の理解ができているかどうか、講師が常に確かめます。小学生も集中して授業が受けられると好評です。4月7日以来、約2カ月で300回以上の稼働実績があります。今後も運用いたしますので、ご利用のお問合せは【フリーダイヤル】0120-509-440まで(板橋本校直通)
【21年度最新実績】北海道大、慶応義塾大、国公立大学・難関私立大学合格!
11年連続、東京大学・東京工業大学・早稲田大学・慶應義塾大学合格達成。高校入試、中学受入試も合格者増!板橋区に本拠地をおく塾から、東大・慶大・早大・北大・阪大・東京学芸大・千葉大など、難関大学に合格者を輩出する塾がどれほどあるでしょうか。穎才学院の実績は、板橋(板橋区役所前)と本郷(本郷三丁目駅近く)にある小さな2つの教室からの卒業生による実績です。高校受験、中学受験も着実に実績を上げております。御本人・御家族の意志で受験を志望校を限定したり、受験をリタイアしたりする場合を除いて、高校受験生・中学受験生は100%受験した中でどこかの学校に合格しています。当方では、塾の実績を上げるための「強引な進路指導」はいたしません。御本人・御家族の意志を尊重し、その上で最大限の進路に関するアドバイスをいたします!
高い学習効率により数多の合格を実現しています。
穎才学院は塾生数限定の完全個別指導進学塾です。大学受験・高校受験・中学受験の進学指導を行っています。大学受験コースの定員は例年約30名。その中から、東京大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、千葉大学、東京学芸大学、お茶の水女子大学、横浜国立大学、埼玉大学などの国立大学の他、首都大学東京、横浜市立大学などの公立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学などの難関私立大学に合格者を輩出してきました。穎才学院では塾の進学実績を水増しするために無理に受験校を変更させるようなことはいたしません。塾生が受験したいという大学、高校、中学校を受験していただいています。中には実力よりもかなり高い目標を持つ方もおられます。かまいません。あるいは目標は掲げているものの、なかなか実際に学習できないでいる方もおられます。仕方がないでしょう。そういった目標までの距離が遠い方も、学習することがあまり得意でない方も、自由に志望校を設定していただきます。当たり前ですよね。その上で必要に応じて面談や成績の分析を行い、学習習慣の改善、学習効率の向上、目標設定の検討、そういったことを促しています。講師・スタッフは授業以外にもたくさんの時間、塾生の質問に答えたり、進路面談を重ねたりしています。そういった時間には給与の支給が当然必要ですが、塾としてそういった経費は惜しみません。穎才学院の講師・スタッフは、それぞれがそれぞれの仕方で塾生の成長を望んでいます。そのために彼らが必要とする労働時間は過剰な労働時間にならない限りそれを認めています。そういった講師・スタッフのサポートにより、おおくの塾生が成長していきます。そんな穎才学院を是非一度ご覧ください。
板橋・加賀・仲宿・大山エリアのみなさまの子育てをサポートします。
塾だから学習のサポートは当たり前。それ以外のお悩みもご相談ください。
穎才学院は「塾」です。だから、お子様の「成績UP」や「合格」への道のりをサポートするのは当たり前です。私たちは、それに加えてご家族の皆様の「子育て」や小学生・中学生・高校生の成長をお手伝いしたいと考えています。子育ては、お子様の未来に宛てて贈られる、お子様への大切な「贈り物」です。さまざまな困難が付きまとう「子育て」をこれまで穎才学院がお手伝いして参りました。そのような卒業生やご家族で、大学を卒業してからも、塾にいらっしゃる方は少なくありません。特別な事情などでお悩みの方は一度お電話でご相談ください。
合格者の声(合格者の一部を掲載。)
國吉 紘太朗 さん 東北大学工学部・早稲田大学創造理工学部など 合格
僕が分からなかった問題をいつも解決してくれてありがとうございました。僕が長時間考えても解けなかった問題を先生方は数分で解決してくれたので、とても助かりました。 また、勉強法や志望校に対する的確なアドバイスをいただき、とても感謝しています。高1の終わり頃に穎才学院に入塾し、それ以来ずっと支えていただいたので、成績もとても安定するようになりました。高3の間、穎才学院では数学と化学を担当していただきました。得意だった数学はさらに伸び、 苦手だった化学は非常に安定するようになりました。今まで本当にありがとうございました!
小田中 眞衣 さん 大阪大学医学部など 合格
私は中3の7月から長らく穎才学院でお世話になりました。その約4年間に私は様々な事件を起こし、そのたびに穎才学院の方々に多大なるご迷惑をおかけしたと思っています(その最たるものとして、私は高3の12月に家出を決行しました)。本当に申し訳ありません。ですが、私はこの4年間で、少しだけ柔軟な人間になれた気がします。もともと私は、人の目を気にして、自分を“勉強が好きで真面目な人間”に見せていました。また、数学ができないことを自分にセンスがないせいだと決めつけていました、しかし、穎才で先生方と一緒に勉強の進め方やなぜわからないのかをとことん突き詰めて考えていって、そのような頑なな部分が自分の中で変わっていったように思います。
今は、誰に言われるからでもなく、私は勉強することが好きです。そして勉強が自分に絶対に必要なことだと思っています。数学についても、まだ他の科目に成績では劣るけれど、自分の中で答えを模索する楽しさを味わうことができています。
そう考えると、私の人生の中で、穎才学院に通うことは必然でした。私をたくさん成長させてくださった塾長、森本先生をはじめ、中野先生、岡田先生、木村先生、質問に答えてくださった先生方、事務の方々、本当にありがとうございました。穎才学院で得たことを、今後の人生に生かしていきたいと思います。
入塾を検討しているみなさん、穎才学院を、私は推します!!
宮本 陸 さん 早稲田大学商学部など 合格
今年はアクシデントが重なって大変な年度でしたが、穎才学院の先生方のおかげで無事志望校に合格することが出来ました。ありがとうございます。 受験で勝ち抜くには、いかに苦手科目を無くせるかが鍵になります。どんなに苦手な科目にも、それを面白いと思えるきっかけはあるはずなので、まずはそれを見つけること。そして、そこから苦手を得意に変えることが出来れば受験は勝ったも同然、あとは自分と先生を信じて突っ走ってください。応援しています。
小笠原 毬亞 さん 上智大学法学部など 合格
上智大学を始め難関私大と呼ばれる大学に合格できたのは自分の努力と穎才学院のご指導によるところが大きいです。 穎才学院での、勉強への考え方や姿勢に対する教育は、大学受験合格という短期的なメリットだけではなく、今後の人生にも大いに役立つと思います。3年間のご指導本当にありがとうございました!
M S さん 慶應義塾大学文学部 合格
第一志望の慶応義塾大学文学部に無事に合格することができ嬉しいです。私は元々法学部に進学したいと考えていました。しかし、学校での勉強を進めていくうちに、自分の興味・関心は文学部で深めていけるのだろうと気付くことができました。穎才学院で勉強をして良かったことは、学校での学習内容を軸にして、更にそれを丁寧に掘り下げられたことです。 特に、毎回の授業で質問事項を言語化することを繰り返すことで、自分が理解できていない点が明確になり、それを理解するために前向きに学習することができました。穎才学院の勉強を通して、先生の力を考えながらも物事の意味を自分の頭で考え言葉にすることが少しはできるようになりました。これが文学部の合格に繋がったのかなと思います。大学に進学してからも穎才で学んだことは活かせると思います。皆さんも頑張って下さい!
斎藤 優 さん 共立女子大学国際学部 合格
約2年間ありがとうございました。1対1の個別授業は初めてで、最初塾に入ったばかりの頃は色々分からないこともあり、不安だったけれど、頴才学院の先生達の楽しくて面白い授業のお陰で、そんな不安もすぐに吹き飛びました。私は、数学を主に村川先生、中野先生に、日本史、国語を森本先生に教わりました。村川先生、中野先生は、例えば数学の展開図の問題で、実際に紙で展開図を作ったりして分かりやすく解き方を教えてくれ、森本先生には、私が苦手だった金・銀本位制などのお金のことを理解するまで丁寧に教えてくれました。そのお陰で、どの教科の苦手分野も少しずつ克服出来たのでとても感謝しています。頴才学院で学んだことをバネに、大学でも頑張ります!本当にありがとうございました!
和田 日向子 さん 玉川大学 合格
私は高2の秋から通信制の高校に通っていました。通信制高校を選ぶ理由は人それぞれですが、私は学校のカリキュラム変更に馴染めず通信制を選びました。転入後は学校と塾にサポートしてもらい無事に大学に進学することができました。
もし通信制の高校に転入を考えている人、今の高校が何らかの理由で続かないと考えている人、そんな人には「どんな理由でも通信制高校を選んでいい」ということを伝えたいです。通信制高校には本当に様々な境遇の人がいるので、自分のやる気次第でいろいろなことにチャレンジできます。しかし、学習も進路に向けて自分で動かなければ先には進めません。が、そんな時は穎才の先生方にサポートしてもらえば心配なし!!!!!通信制高校に入っても不利になることは全くありません。必要なのは学校を変えるという勇気です。
ここまで偉そうに話してきましたが、今の私があるのも、無事大学に進学できたのも穎才の先生方の助けがあってのことです。問題アリアリの生徒だったにも関わらず、最後まで、たくさんサポートしていただき、本当に本当にありがとうございます。通信制高校に入り、進学が不安だった私を勉強の面に限らず、生活の面でも支えてくださり、とても感謝しています。
今思えば、授業の中の何気ない先生との会話がとても楽しく、精神面も支えられていました。時にはおしゃべりに花が咲いてしまい「やばい!進んでない!!」なんてこともありましたが、そんなことも含めでとてもとても楽しかったです。4年間ありがとごうざいました。
J M さん 私立中学校 合格
塾長先生、森本先生、たくさんの先生方、有難うございました。先生方のお陰で、五年生の頃から憧れていた第一志望校に無事合格できました。毎週宿題だった「なめこ」作文は辛かったけど、文章をたくさん書いたから、志望校の記述だらけの国語もすらすら解けるようになりました。又、四年の頃から毎年参加している夏合宿では、中・高生のお姉さんに面倒を見てもらって、今でも仲良しです。最後の合宿では、同年代の仲良しグループもできました。とても居心地の良い塾で、先生に『重鎮』と言われるほど、のびのび勉強しました(笑)特に森本先生にはお世話になりました。小六の秋のピアノ発表会は、親に反対されましたが、先生が背中を押してくれて参加できました。学校で嫌なことがあって成績が下がった時も、叱らず、それどころか心が温まる漫画を貸してくれました。私にとって穎才は大好きな塾なので、卒業するのは寂しいです。本を沢山貸してくれてありがとうございました。仲良くしてくれたみんなありがとう!!授業だけでなく、自習時間中も教えてくれた先生方、ありがとうございました!!
H J さん 都立高校 合格
約一年間の期間、大変お世話になりました。 こんな僕でも親切におしえてくれてありがとうございました。穎才学院で学んだ学力もそうですが、人との接し方や努力をする大切さを学び、他の社会にでても生かしていきたいです。自分の勉強だけでは絶対に合格出来ていませんでした。僕の性格を理解して穎才学院にかよわせてくれた親にも感謝し、そこでやさしくおしえてくれた先生方にも感謝しきれません。今ここで勉強している人もかよえていることがあたりまえだとは思わず、勉強できていることに感謝してください。そしたら絶対に合格することができます!!
渡邊 恵莉奈 さん 東京都市大学人間科学部 合格
高校1年の春休みから高校3年の大学受験が終わるまで、塾長、森本先生をはじめとする私の担当をして親身になって教えてくれた先生方、ありがとうございました。 私はこの受験期を通して、自分が努力した分だけ報われると感じました。第1志望の大学は過去問も何回分も解いて、英語が苦手だったので英検利用するために、英検の勉強もして、無事、英検もとることができ、第一志望も受かりました。でも、他の大学は、落ちました。なぜか考えると、第一志望ほど勉強してなかったからだと思います。なので、これから受験をする人には、明確な目標をもち、それを達成するために努力を怠らないことを忘れないでほしいです。
T H さん 国立高等専門学校 合格
無事に第一志望の学校・学科に合格することができました。自分の進路が途中で大きく変わってしまいましたが、先生方には柔軟に対応していただきました。 推薦試験を受けられたのは、日々の努力があったからだと思っています。穎才で、分からなかったことを自分のペースでわかるようにしていただいた事が良かったと思います。 穎才の合宿では、塾の仲間もできて、勉強もはかどりました。勉強の時間もより集中することが出来て、合宿に行く前よりも多くなりました。今回の受験で身につけた勉強に対しての姿勢を忘れないようにしたいです。ありがとうございました。
O S さん 都内有名私立高校 合格
約8ヶ月間ありがとうございました。中学3年の夏から受験勉強を始めるという遅いスタートだったにも関わらず、丁寧に勉強を教えて下さった先生方には本当に感謝しています。何度も諦めそうになったけど、先生方の「大丈夫だよ」「ここを改善すればいいんだよ」という優しい言葉やアドバイスに励まされ、ここまで頑張ってこれました。自習室ではまわりの人たちも一生懸命勉強していて「私もがんばろう」という気持ちになれました。 いつも励まして下さった塾長先生や森本先生をはじめ、授業を担当して下さった安藤先生と北原先生、また講習期間中に授業をして下さったりお話して下さった先生方、本当にありがとうございました。穎才学院ですごした時間は私の宝物です。
深川 舞 さん 慶応義塾大学・国立ダブリン大学(Ireland)など 合格
慶応義塾大学・国立ダブリン大学(Ireland)など 合格
穎才学院に通い始めたのは高2のこと。当初は数学を教わっていました。しかし、高3になってから進路を大幅に変更して海外大学への進学を決意。受験科目や試験対策内容もシフトチェンジせねばならず、非常に負担でした。こんな大きな変更を何の前触れもなくおつたえしたとき、森本先生は理解こそすれ、一度も否定せず、むしろ授業ごとに私の心のつかえを察知し、それを和らげてくれました。また、私のハチャメチャだった日本語を個性的な書き癖を活かしながら上手くブラッシュアップし、慶應義塾大学の小論文で合格点を取ることができるレベルにまで鍛えてくださったので、海外国立大学への進学に加えて、慶應義塾大学合格も勝ち取ることができました。この一年間、受験を通して学んだことは私の一生の財産となるでしょう。
眞田 行隆 さん 東京工業大学など 合格
この度、僕は第一志望校に合格することができました。その要因として大きかったのは、学習内容を本質から理解できたことだと思います。穎才学院に入る前、勉強に関して僕はその場しのぎの、うわべだけの理解で済ませていました。しかし、穎才学院で学ぶようになり、個別の授業で心おきなく先生に質問できたことで、僕は本質的な理解ができるようになりました。また、僕は自分の学力に自身が持てず第一志望校のレベルを下げることを考えていた時期がありました。ですが、進藤先生や熊谷先生がくださったアドバイスによって僕は励まされて、志望校を変えずに努力し続けることができました、穎才学院の先生方には大変お世話になり、とても感謝しています。
松本 実 さん 東京大学 文科三類など 合格
結果も重要だけれども、まずは無事に受験を終える事ができて安心しました。先生方の支えがなかったら、そもそも試験場にたどりつく事さえできなかったと思います。本当にありがとうございました。私は受験の間、実感した事があります、それは習った事を自分でもう一度説明できなければ身についてないのだなという事です。そしてその時でてきた疑問を先生たちにどんどんぶつけました。そんな質問にも先生たちが真剣に考えて答えを出してくれるというのはとてもぜいたくな環境だったなと思います。精神的に辛かった時もたくさん助けてもらいました。ふりかえってみると、ただ授業をしてもらうだけではなくまわり道かもしれなくても、自分のやり方を尊重してもらい道を模索し続けることができたのが結果につながったのかなと思います。合格できて嬉しいです。本当にありがとうございました。
嶌田 愛理沙 さん 大阪大学 医学部など 合格
今までの学校生活で割と成績優等生として生きてきた私にとって、東大模試3回と東大入試で感じたものは結構衝撃で刺激的でした。今まで知らなかった世界を経験できたので、刺激的だったのです。そんな今まで知らなかった世界を経験できたので、すごく成長できました。将来、養護教諭になった時に受験生活で感じたことは活かせると思います。絶対に活かします。感謝の言葉は他の人がいっぱい書いていて感動的なので、私は遠慮しておきます。穎才での受験勉強は初体験がいっぱいで楽しかったです。なるべく忘れないようにしようと思います。医学部合格ですごく頭の良い人みたいでうれしいです。これからは自己紹介で「大阪大学医学部」って言おうと思います(笑)。大阪大学で「トップ」とってきます!
岡村 夏之助 さん 首都大学東京 都市環境学部など 合格
穎才学院には高2の途中からお世話になりました。英語では、遠藤先生の授業で、関連付けて覚える方法を教わって、英語を得意科目にすることができました。また英作文の書き方も一から教えてもらい、受験の時に役に立ちましたし、これからも使えると思います。数学の山田先生には、要領を得ない質問をたくさんして、非常に迷惑をかけました。後期試験の直前までお付き合いくださり、本当に助かりました。理科の木村先生は特に物理でお世話になりました。昔の過去問題をわざわざ印刷してくださるなど、親身になってサポートしてくださいました。そして、森本先生はどんなときも(前期で落ちたときも)優しく気づかってくださいましたし、塾長は時に厳しく叱咤し、時に優しく励ましてくださいました。お世話になったことはここには書ききれませんが、それも全てこの一言に込めたいと思います。ありがとうございました!
阿部 彩美夢 さん 法政大学社会学部など 合格
私は中学3年生の6月に入塾してから、3年と9ヶ月ちょっとを穎才学院で過ごしました。入塾したばかりの当時の私は、非常に未熟で母語運用能力が低く、思考することを日常的にしていませんでした。学校に行って優等生の如く真面目に生きてきたという自負とそれに連なる単調な数字的結果はあれど、自分が置かれている狭い世界にしか視野を当てられずにいた、要するにおバカだったんです。おバカのハイライトであった高校受験を終えたすぐ後に森本先生から「自分(たち)が高校に入ってから何をしなければいけないのか、この先どのように過ごしていくのかを『自分の頭で』しっかり考えてビジョンを持ちなさい」というような事を言われたのが印象に残っています。「先生方の話に耳を傾ける事を肝に銘じて自らの頭で考える。」これは、大学受験を終えるまで自分の弱さや甘さにぶつかりながらも私の核を作るものであり、1人の健やかな人間として成長するために乗り越えなければならなかった壁だったと思っています。もし、穎才学院と巡り会っていなかったらこんなにも恵まれた試練は私には訪れなかった。優しくて熱心で優秀な先生方がいる中で青春時代の多くを過ごせた事を誇りに思います。
本当にありがとうございました。
富永 祐理さん 東京家政大学健康科学部など 合格
私は高校1年生の冬から2年半ほどお世話になりました。高校に入学してすぐに授業についていけなくなり、勉強に対してネガティブな感情しか持っていなかったため、穎才学院に通うのもあまり好きではありませんでした。しかし、熱心に指導してくださる先生方に教えていただいているうちに、「テストで良い点数を取ったら先生が喜んでくれるかもしれない」と思うようになり、段々やる気がでるようになりました。そして次第に成績も上がり、勉強も前ほど嫌ではなくなりました。高校3年生になってからは、これまでと違い、ただ闇雲の勉強しても、全く成績が伸びなくなりました。そんな中、森本先生にいつも「ロジカルに考えなさい」と言われ、そうするように少しずつ努力していくと、不思議なことに今まで横ばいだった成績も少しずつ上がっていきました。もし、穎才に入っていなかったら・・・と思うと恐ろしいです。そうしていくうちに穎才に通うことが楽しくなり、勉強することも少しずつ好きになりました。私の悲惨な状態だった化学の面倒を見てくださった吉澤先生、ありがとうございました。先生のおかげで私の化学の点数も人並みになり、楽しく勉強することができたと思います。また、色々な仲間、先生方とたくさんコミュニケーションを取れたことは私にとってとても意味のあるものになったと思います。本当に、ありがとうございました。
田中 花果さん 帝京大学教育学部など 合格
私は、去年の夏休みが始まる頃に入塾しました。家に穎才のチラシが届き、すぐに体験を申し込みました。チラシの塾の雰囲気、大好きになりました。その時、体験を担当して下さった村川先生に心を惹かれたのも入塾の決め手でしょうか(笑)ここの塾では自分の授業を自分自身で管理します。自分のことを自分でするのは苦手な甘えんぼの私も、今では少しばかり成長できたと思います。第1志望の大学に進学し教員の夢を叶えたかったですが、今は決まった大学でNo.1を目指す勢いで頑張ります。先生方がいなければ今入学できた大学にも入れませんでした。先生方に感謝です。あと、私に声をかけてくれたみんな、自分が思う進路に進めることを心から願っています。こんなうるさい私と仲よくしてくれてありがとう。教員免許をとったらまたここにもどって来ます。そしたらまた明るく「田中さん久しぶりです」と声をかけていただければ幸いです。短い間でしたが本当にありがとうございました。
及川 慧さん 明星大学教育学部 合格
分からない所があるとすぐに分かりやすく教えてくれました。おもしろい先生ばかりで楽しかったです。自習室は静かで集中できたのでとても良かったです。
受験勉強はいい経験になりました。まだ勉強をしなくちゃいけないのでこれをかてに頑張りたいと思います。
土信田 芽生さん 駒澤大学文学部 合格
塾長や先生方の支えがあり、無事に合格することができました。本当にありがとうございました。感謝の気持でいっぱいです。私は高3の夏休みに塾の体験に来たとき、塾長に叱られてしまったことをよく覚えています。そのときの言葉は、入塾してすぐは、すごく不安でしたが、受験勉強をしているうちに、いつからか励みの言葉に変わっていったように思います。また、先生方のご指導や励ましの言葉は本当に支えでした。塾という環境があることで色々なことを教えていただきました。私が塾に通っていた期間は本当に短い間でしたが、これからさまざまな環境で過ごしていく中でとても大切なことを教えていただいたように思います。合格することができたのは、塾長、先生方がいらっしゃったからです。短い間でしたが、本当にお世話になりました。
新海 武さん 青山学院大学理工学部 合格
このたび、指定校推薦にて青山学院大学・理工学部・電気電子工学科に合格することができました。高校2年生頃から穎才学院に入り、森本先生をはじめ、たくさんの先生に勉強を教えていただき大変お世話になりました。ありがとうございます。また、これから高校生活が始まろうとしている人、高校生活を楽しんでいる人、そんな人たちへメッセージを送りたいと思います。「高校生活、しっかりと楽しんでください。」3年間は本当にあっという間です。貴重な青春をムダにすることのないよう頑張ってください。応援しています。
中山 怜那さん 東洋英和女学院大学国際社会学部 合格
私は、中高一貫だったので中学受験をしてそのままエスカレーターで高校に進み毎日グダグダの生活を送っていました。大学もエスカレーターで上がることができるしと赤点をとらなければいいやと思っていて勉強もさほどしてきませんでしたが、数学でありえない点数を取ってしまい穎才学院に入塾しました。厳しい先生によって鍛えられ、全体的に点数が上がるようになりました。そのおかげで評定が大幅に上がり、最初は三者面談で担任に指定校推薦は厳しいと言われ諦めていましたが、成績が上がったことにより、見事に推薦枠を得て担任を見返すことができました。穎才学院に通ったことによって私の人生が変わりました。勉強で人をぎゃふんと言わせたい人や、勉強で人との差をつけたいという人にはとてもオススメなので1度資料請求や体験授業にいらしてみてはどうでしょうか。
尾崎 直美さん 麻布大学獣医学部 合格
私は中学2年生の時に穎才に入って、なんと5年間もお世話になりました。
私にとって穎才は第2の家です。あったかくて、居心地の良い穎才が私は大好きです。
私はほんとに要領が悪くて、考えることが嫌いで、何回も「頭を使えー!!」と森本先生に言われ、泣いて帰った日もありました(笑)こんなに熱心に指導してくれる塾は他にないと思います。もし塾に入ってなかったら...と考えると、恐ろしいです。大学の道を選んだということは、これから先もっと考える能力が必要とされます。先生方から教えて頂いたことを無駄にせず頑張っていきたいと思います。
穎才卒業したくないなぁ。
宮下 貴匡 さん 玉川大学教育学部 合格
私は、AO入試を利用して玉川大学の教育学部教育学科を受験し、合格しました。この入試で合格できたのは間違いなく穎才の先生方のおかげです。高1、高2の時は、学校の定期テストで良い点を取り、評定平均値を上げるために、苦手な英語は、最低でも平均点を取れるように、得意な数学では常に上位に入れるように毎週の授業で、丁寧に教えてもらい、無事出願に必要な評定平均値まで達することができました。また、AO入試で必要な約5,000字の書類を夏期合宿で、八木先生や森本先生をはじめ、多くの先生や塾の生徒の方々から多くのアドバイスをいただき、夜遅くまで添削をしてもらい、無事期限までに完成させることができました。穎才の先生には、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
中重 賢人 さん 上智大学法学部法律学科 合格
中3の頃から3年以上、面倒をおかけしました。最初のうちは行くのだるいなぁと感じながら通っていた穎才学院も、生活のルーティーンと化した今となっては、毎週の楽しみとなりました。特に森本先生にはたくさんお世話になりました。現代文や古文、漢文の知識はもちろんのこと、志望理由書の作成にも協力頂きました。感謝しかありません。また、村川先生にはたいへんに仲良くしてもらいました。学校の先生になっても頑張って下さい。14年間の男子校生活に悔いはありません!!(笑)
大神 智也 さん 埼玉大学 工学部など 合格
穎才学院には高校1年生の2学期から2年間以上の間、お世話になりました。ここに通って1番良かったのは、授業が面白かったことです。山田先生は僕のつたない質問からその意図を汲み取って、わかりやすく説明してくれました。それだけでなく、より深く理解するための補助もしてくれたので、数学や物理の理解が本当にすすみました。その姿勢が本当にカッコ良かったです。穎才学院の先生方や塾長には感謝しています。前期日程では自分の思っていた結果はでなかったけれど、今思えば学習計画をなかなか立てられなかった自分の実力通りの結果だったと思っています。でも、後期試験ではきちんと合格することができました。他の予備校や塾に通っていいては、できなかった経験も多くできました。本当にありがとうございました。
石田 真佑佳 さん 日本赤十字看護大学など 合格
幼稚園の時から、エスカレーターで中学に入学し、高校受験はしたものの、勉強に対してどういう姿勢で取り組めばよいか、分からなかった私に、穎才学院の先生方は、一から丁寧に勉強の仕方や問題の解答の仕方を教えてくれました。私が問題の解答の途中でつまづいた時は、最後まであきらめず、あらゆる角度から解説をしてくれました。そのおかげで日に日に少しずつ自分なりの解法を見つけることができ、それが入試本番でも大いに活かされたと思います。受験間近には、受験に対する不安と緊張とで、ナーバスな状態のときもありましたが、塾の仲間と励まし合うことができ、落ち着いて受験に臨むことができました。約1年半もの間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
瀧川 澪 さん 東京農業大学大学など 合格
私は約1年間穎才学院でお世話になりました。私のニーズにあわせた分かりやすい丁寧な授業をいていただき、森本先生には推薦のための面接や成績のアドバイスをたくさんいただきました。夏の合宿で仲良くなれた仲間たちとは、お互い励まし合いながら受験勉強を乗りこえることができました。穎才学院の先生方や仲間たちのおかげで合格を勝ちとることができました。穎才学院で勉強することができて、本当によかったです。約1年間ありがとうございました。
Y K さん 都立高校 合格
今までありがとうございました。私は部活動を引退してから、穎才学院に入りました。受験まではあっという間で、とても短い時間に感じられましたが、勉強以外のこともたくさん学びました。先生方は、授業が分かりやすく、話が面白かったです。私も面白い返しがしたいと思いました。合宿には、冬に初めて参加しました。行く前は、少し嫌だと思っていましたが、当日はずっと笑っていました。同じ学年の人と仲良くなれたし、改めて、先生方が個性的で面白いと思いました。冬合宿が終わって、何日間か塾がないのがちょっとさみしかったです。今も、塾に行かないのが悲しいです。高校では、勉強もしっかりして、楽しみたいです。本当にありがとうございました。
Y S さん 都立高校 合格
穎才学院の先生方、約8ヶ月間ありがとうございました。僕は英語がとても苦手で模擬試験でも30点もいかないくらいできませんでした。しかし、穎才学院にきて優しくて面白い先生方からていねいで分かりやすい授業を受け、英語だけでなく、全ての教科の点数がぐんぐん上がっていきました。成績が上がることやできないところができるようになってきて、今まで苦だった勉強が苦ではなくなりました。自分の努力もありますが、全てが先生方や共に勉強をしてきた仲間達の支えがあっての合格だと思います。コピー機にも本当にお世話になりました。僕は穎才学院が大好きです。本当にありがとうございました。
(保護者の方から)
ご指導いただいたたくさんの先生方のおかげで無事、志望校に合格することが出来ました。毎日、自習室に行こうと思える雰囲気や先生方との会話にもとても刺激を受けていたようです。短い間でしたが、ありがとうございました。
K Y さん 都立高校 合格
一年間ご指導してくださった先生方ありがとうございました。穎才学院に通い始めたばかりのころは、勉強に対してのモチベーションが低く、目標としている高校に行くためには全然学力が足りていませんでした。しかし先生方の熱心なご指導やともに高めあえる仲間の存在のお影で勉強に身が入るようになりました。また、苦手だった英作文も先生が丁寧に添削してくださり本番では高い点を取ることが出来ました。そして見事合格することが出来ました。高校でもこの経験を生かして頑張りたいと思います。
O N さん 都立高校 合格
受験を終えて思うのは、こんなに勉強を楽しくできるようになったり、こうして合格できたのも、穎才の先生のおかげだなということです。各教科、細かく1つ1つていねいにとても分かりやすく教えてくださり、また受験の相談には親身になって対応してくださって、本当に感謝しています。今回の高校受験は自分の夢に向けてのおおきな第一歩になりました!高校に入ったら、部活を一生懸命やって、勉強は学年で1位をとるという意識を持ってがんばります。これからが勝負だと思うので、穎才の先生方、これからもよろしくお願いします。
A R さん 都立高校 合格
私は中学2年生の時に勉強とか部活とかいろんなことから逃げて、何もかもいやになりました。そこから3カ月がたって出会ったのが穎才学院です。もちろん、最初は勉強のやる気なんてなかったし、授業をただ聞いているだけの生徒でした。しかし、夏合宿で先生からの話を聞いてこのままじゃダメだなと思ったのをきっかけに受験勉強を始めました。その中で志望校がなかなか決まらなくてたくさん相談のってくれたり、勉強だけでなく、人間力を高めるような人として大切なものを教えてくれたりしました。私はその勉強だけじゃない温かみのある穎才の先生たちにいつも助けられました。受験勉強でたくさんつらいこともあったけど、温かい先生たちと、その先生たちにおそわる同じ仲間がいたおかげで、私は頑張れました。ほんとにありがとうございます。
O N さん 都立高校 合格
受験を終えて思うのは、こんなに勉強を楽しくできるようになったり、こうして合格できたのも、穎才の先生のおかげだなということです。各教科、細かく1つ1つていねいにとても分かりやすく教えてくださり、また受験の相談には親身になって対応してくださって、本当に感謝しています。今回の高校受験は自分の夢に向けてのおおきな第一歩になりました!高校に入ったら、部活を一生懸命やって、勉強は学年で1位をとるという意識を持ってがんばります。これからが勝負だと思うので、穎才の先生方、これからもよろしくお願いします。
N さん 私立中学校合格
穎才学院に通い始めて、前よりも自信を持てるようになりました。自分のわからないところを教えてくれたおかげで、勉強が楽しく感じられるようになりました。毎日声をかけてくれたり、たくさんほめてくれたり、あたたかく見守ってくれた先生、ありがとうございました。自分の苦手なところを見つけてくれて、その問題を何度も教えてくれました。だから勉強を嫌いにならずに、今でも続けられています。学んだことを活かして、中学・高校もがんばります。教えてくれた先生、一緒にがんばった友達、今までありがとうございました。世話になりました。
お母様の声
早いもので受験が終わり1ヶ月が経ちました。娘は毎日友達と遊び、小学校生活最後の思い出作りをしているようです。本当に普通の小学生らしくなりました。受験が終わり今思うことは、色々なことがありましたが、中学受験をさせて良かったということです。目標があったからこそ、たび重なる転校でも、不登校にもならずに頑張り続けられたと思います。私も娘との大切な時間を過ごすことができました。今は楽しい思い出でいっぱいです。こんな風に思えたのも、森本先生のお陰です。本当にありがとうございました。今度は息子がお世話になるかもしれません。一人でやれるうちは見守ろうと思いますが、辛くなってきたら助けて下さい。その時はご相談させてください。よろしくお願いします。
合格者の声(2014年度合格者、一部を掲載。)
進藤 直佑くん 都立北園高等学校卒業 東京大学 理科一類 合格
中学受験、高校受験を経てとてつもない勉強嫌いを発症していた僕は高校一年と二年一学期までの間、学校の授業をすべて寝て過ごしました。宿題も出していません。なので高校二年時の僕はcos30°がいくらかも知りませんでした。しかし、この充電期間のおかげで勉強嫌いは治りました。そこで穎才学院に入ることにしました。するとあれよあれよという間に勉強ができるようになり、最後的には東大を受けるほどになりました。この話で僕が言いたいのは勉強を嫌いになったらおしまいだということです。穎才の先生方はとても多様ですがどの人も勉強が好きだと思います。なのでそうゆう人達に教えてもらうのだから必ず勉強嫌いにさせられることはないでしょう。ステマじゃないよ。
Q.穎才学院で一番伸びたと思う科目はなんですか?
数学、理科
Q.来年の受験生へあなたの体験を活かしたアドバイスをお願いします。
自分を信じましょう。
Q.塾長や先生方へ一言
二年生のあの悲惨な状態からここまでこれたのは一重に先生方のおかげだと感謝しています。
久野 元嗣くん 麻布高等学校 千葉大学 法政経学部 合格
去年の3月からここまで学力を伸ばすことができたのは、ひとえに穎才学院のおかげです。勉強の右も左も分からない状態でしたが、森本先生をはじめ講師の方々に根気良く勉強とは何かについて教えてもらったことが無事、大学合格することができた秘訣だったと思います。また、他の高三生の存在は、勉強が嫌になった時の励みとなりました。本当に一年間ありがとうございました。高校の実力テストでは数学で0点ばかり、英語の成績も悪く評定3以上を取ったことがありませんでした。センター模試でも、5割取るのがやっとだった僕が、本番では高得点を取り、地歴二教科は九割五分取ることができました。
佐高 千里さん 鴎友学園女子高等学校 北海道大学 薬学部 合格
12月から3月までの短い期間でしたが、センター国語、2次試験の化学・生物と御世話になりました。
勉強の進め方なども相談にのってくださって、とても心強かったです。12月30日、31日のセンター模試はいろいろな意味で良い経験になりました(笑)4か月の間でしたが、ご指導ありがとうございました。
高堰 仁美さん 三輪田学園高等学校 早稲田大学 教育学部 合格
森本先生、先生の授業はバラエティに富んでいて本当に楽しかったです。私には、全くなじみのなかった哲学の話題、難解な過去問の現代文をとても分かりやすく解説して頂き、毎回の授業が楽しみでした!
山田先生、長い間お世話になりながら出来の悪い生徒で本当に申し訳ありません。でも、私の進学する心理専修では、どうやら統計学で数学を使うようなので、せめてもう一度、青チャートに挑戦したいと思っております(笑)
先生方、荒木さん、ご迷惑をおかけしたことも多々あったと思いますが、一年半、本当にありがとうございました。
村川 徹くん 都立小石川高等学校 東京学芸大学 教育学部 合格
自分は、入塾する前、学校の成績が悪く、勉強する習慣もついてなくて、部活も夏までやるつもりだったので、受験に関してはほとんど自信が無く、不安ばかりでした。しかし、この塾に入って、先生方にそれぞれの教科の基礎中の基礎から教えていただき、少しずつ不安が無くなっていきました。合宿で他の生徒と仲良くなって、素晴らしい先生方に教えていただいて、自分はかなり良い環境で受験勉強ができたと思います。結果も申し分無かったし、とても感謝しています。約1年の間、本当にありがとうございました。
一時的な1対1形式で「完全個別指導」「個別指導」である、という塾とは全く違います。
学習の基礎に不安のある方、受験勉強でもうひとおししたい方、穎才学院の「完全個別指導」をご体験ください。お子様の学習に先生が丁寧によりそい、サポートいたします。鉛筆の動かし方やノートの使い方など、ちょっとした動作からお子様の学習のクセを見抜く講師をそろえております。基礎から丁寧に教えてまいりますので、きっと成果が上がると思います。お子様の学習・受験勉強でお悩みの方は、穎才学院の「無料体験授業」で本物の「完全個別指導」をご体験ください。
大学受験、高校受験、中学受験 は 穎才学院(板橋区役所前駅 徒歩1分)で!
先生と生徒が完全に1対1の 個別指導。抜群の合格実績!
定期テスト対策から受験勉強まで。お子様に必要な指導が個別に受けられます。
穎才学院では、講師が生徒に完全に1対1で指導を行います。1人の先生が、複数の生徒を担当する「個別」指導は行いません。板橋の公立学校・都内有名私立校・国立大学附属校など、お子様の通う学校にあわせた指導が可能です。中学受験、高校受験、大学受験にも完全に対応します。授業中、完全に先生を独占できるので、わからないところをたくさん質問したり、嫌いな勉強を先生にグイグイひっぱってもらったり、本物の個別指導で穎才学院の生徒は確実に成長します。
2013年卒業生15名の合格実績(推薦合格などを一部のぞく実績です。)
千葉大学 理学部
首都大学東京 健康福祉学部
北里大学 薬学部
上智大学 総合人間科学部・経済学部
同志社大学 心理学部
東京理科大学 理学部など
東京歯科大学 歯学部
立教大学 理学部・社会学部など
中央大学 法学部など
青山学院大学 総合人間科学部など
埼玉医科大学 保健医療学部
日本大学 芸術学部
東海大学 工学部
聖学院大学 人文学部など
東京経済大学 経営学部など
国士舘大学 経営学部
立正大学 経営学部
大東文化大学 経営学部など
文京学院大学 保健医療技術学部
※卒業生、15名の一部実績です。
2012年・2011年・2010年の主な現役合格実績(実際に進学した大学です。)
東京大学 理科二類など
東京医科大学 医学部医学科
北里大学 医学部医学科
大阪大学 工学部
東北大学 理学部
東京工業大学 第4類など
早稲田大学 創造理工学部・法学部など
上智大学 総合人間科学部・経済学部
東京海洋大学 海洋工学部
首都大学東京 都市教養学部など
北里大学 薬学部
東京理科大学 理学部など
明治薬科大学 薬学部
学習院大学 文学部など
立教大学 理学部・社会学部など
中央大学 法学部など
青山学院大学 総合人間科学部・総合文化政策学部など
法政大学 生命科学部・法学部など
※卒業生、一部の合格実績です。